
◆◇ 【DXウランバ】インボイス制度対応!◆◇
■インボイス制度とは■
- 2023年10月1日から導入される適格請求書(インボイス)を用いて、仕入税額控除を受けるための制度です。
- 事業者が仕入税額控除を受けるためには、取引先から交付されたインボイス(適格請求書)の保存等が必要になります
■インボイス(適格請求書)とは■
- 現在の「区分記載請求書」の記載項目に加えて、新たに3つ「登録番号」「適用税率」及び「消費税額等」の記載が義務付けされます。
■制度開始後に予想される課題■
インボイス制度開始後、以下の作業が発生いたします。
- 事業者ごとに登録番号のチェック
- 請求書の形式、項目変更
- 適格請求書の発行と控えの保存
- 適格請求書の記載要件
上記の業務を紙やエクセルで管理している事業者は、
担当者の業務負担が非常に大きくなってしまいます。
そこで、DXウランバの財務管理システムを導入すれば!
↓↓↓
■電子帳簿保存法への対応■
- 電子帳簿保存法とは、請求書を含む帳簿書類を電子データとして保存することを定めた法律です。インボイスを電子データとして発行・受領し、電子データとして保存しておくためには、電子帳簿保存法の要件にも関わってきます。ウランバは電子化された請求書の保存も対応可能です。
■ペーパーレス化■
- 普段、印刷していた請求書をはじめとした帳簿書類を電子化することができます。情報をデータ化することで、他部署への共有も容易になります。
■テレワークなどの働き方にも対応■
- 紙ベースでの管理は手入力によるミスが発生しやすく、決裁を得るまでに多くの時間を要してしまい、意思決定スピードが低下する原因となってしまいます。帳票を電子化することで、紙での非効率が解消され、業務の効率化を実現することができます。
更に
DX ウランバの導入には補助金が使えます!!
↓↓↓
■補助金制度■
- インボイスDX化で利用できる補助金
- 小規模事業者持続化補助金
- ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
■まとめ■
経理業務の負担を軽減し、作業を効率化するためにも、請求書を電子化できるシステムを導入しておくことが非常に重要です!